車を綺麗に見せるテクニック!コーディングやワックスだけで終わらせては魅力半減!

車も長く乗っていると、洗車やワックス掛けをマメに行っていても、仕上がりに物足りないと感じることはないでしょうか!?

新車の頃の輝きを取り戻すのには、実は意外な部分の洗車にポイントがあるのです。

そこで今回は、車の塗装を綺麗に見せるテクニックをご紹介いたします。

スポンサーリンク

車の印象を左右するのは意外な部分

洗車やワックス掛けを頑張っているのに「なんだか車の印象がビシッと決まらない」というときは、樹脂部分や車体の下回りに注目してみてください。

車の印象は、塗装部分よりも、タイヤなどの黒い部分に左右されるのです。

黒い部分が白っぽく変色していたり、なんとなく色あせたように見えたりすると、それだけで古ぼけたように見えてしまいます。

黒い部分をしっかり黒く見せることで、グッと車の印象が引き締まってきれいに見えます。

タイヤは、タイヤワックスをかけて黒さを際立たせましょう。

タイヤ以外の黒い部分は、専用クリーナーで綺麗にします。

車の内装にも使える保護艶出し剤を選ぶと、広範囲に使えて便利です。

車体の下回りは手が届きにくいので、自力でピカピカにするのは難しいかもしれません。

車体の下回り細部までこだわりたい方は、専門業者に洗浄依頼しても良いでしょう。

下廻り塗装をしてくれる業者もありますので確認してみてください。

業務用車や雪国の車では、車体の下回り塗装処理が行われることも多く、車が格段にキレイに見えます。

スポンサーリンク

洗車もやっぱり黒部分がポイント

ボディの洗浄も、もちろん重要ですが、それ以上に重要なのがタイヤなどの黒い部分です。

タイヤはブラシと洗剤を使ってきれいに汚れを落とし、タイヤワックスで仕上げてピカピカにしましょう。

さらにホイールの汚れを丁寧に落とすことも重要です。

輸入車や高性能車は、ブレーキダストで特にホイールが汚れやすいのが特徴です。

ハイブリッドカーなどの回生制動を多用するブレーキをあまり使わない車の場合は、あまりホイールが汚れないので、ホイールの汚れが見落とされている場合もあります。

ガソリンスタンドなどに設置されている自動洗浄機での洗浄は、外装表面の汚れを落とすだけで、細かい部分まで洗えていないこともありますので意識してみましょう。

樹脂パーツは専用クリーナーで丁寧に洗います。

黒い樹脂パーツはSUVタイプの車種によく使用されていて、タイヤハウスのアーチ部分などが樹脂パーツとなっていることが多いです。

また、バンパーの一部を樹脂そのままにして、オフロードテイストを表現している車もあります。

黒い樹脂が使われているパーツは、バンパーの下部分、サイドミラーの根本、ワイパー、カウルトップパネル、フロントグリル周りなど、かなり多く黒い樹脂がパーツとして使用されています。

こういった黒い樹脂パーツ部分を全て綺麗に洗ってピカピカにすると、それだけで車全体が引き締まって見えます。

車のスタイルアップのために、大径タイヤを履かせているオーナーも多いかと思いますが、その場合、よりタイヤの綺麗さが重要になりますので、タイヤワックスやホイールクリーニングのメンテナンスに力を入れる事で、より魅力的になります。

通常の洗車やワックスがけにプラスして、タイヤやホイール、黒い樹脂部分を意識してケアすることで、より車を綺麗に見せることができます。

新車だった頃の輝きを取り戻して、かっこいい愛車の姿を長く楽しみたいものですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめコーティングTOP3

1位:シランガード(ウィルソン:WILLSON)
4.5

あまり有名ではない「シランガード」が、おすすめ度No1のコーディング剤です。

私が実際に使用した際も、特に有名ではないので購入前の期待値は、ほぼほぼありませんでした。

しかし、施工後の結果には大満足の商品です。

そして、フッ素系なので効果が長続きしないと思っていましたが、1年以上経過しても効果が続いています。

また、艶についてもガラスコーティング剤と同じ効果で、ボディー全体がヌメッとした艶が出ています。

そして、フッ素系のコーディング剤の最大のメリットは、施工が非常に簡単で失敗しにくい事です。

施工が簡単なので、重ね塗りにもおすすめです。

レビューでは、上塗りするとムラが出た等の報告がありますが、私は3回重ね塗りを行いましたが、特にムラが発生する事はありませんでした。

上塗りする事で更に艶が出た印象です。

SUBへ3回施工しましたが、溶剤は後1回は施工できる程度残っていました。

次回のコーティングの施工も、シランガードをリピート買いして施工する予定です。

2位:ブリス(ブリスジャパンカンパニー)
4.0

ブリスの売りはズバリ「自動車洗車後スプレーするだけの超簡単施工」ですしょう。

スプレータイプのコーティング剤としては、ダントツの商品だと思います。

しかし、ガラスコーティング剤ではないので、効果が長時間続く商品ではありませんが、スプレータイプのコーティーング剤の中では、こちらもダントツで継続する商品と言えるでしょう。

3位:AQUADROP PREMIUM(S.F.商会)
4.0

AQUADROP PREMIUMは、本物の高濃度、硬化型ガラスコート剤です。

施工が難しい等のレビューが多数掲載されていましたが、私が実際に施工した感想としては特別難しくありませんでした。

特徴としては、1本1,600円程度と安価で効果が期待できる商品です。

私が実際に施工した感想としては、レビュー通りの艶と光沢を実感できました。

コーティング自動車の役立つ知識
8割の人が知らない車の役立つ知識

コメント