車のドアノブに穴があったら盗難に要注意!窃盗団に狙われているマーク!!

あなたの車のドアノブに、こんな穴あいていませんか?

もしもこの穴があったら、あなたの車、窃盗団に狙われてますよ!

ある日いつも乗っているハイエースに小さな穴が開いていることが判明。

不思議に思って調べてみると驚きの事実が暗明しました。

皆さんの車にも穴が開いていたら要注意です。

スポンサーリンク

あるツイッター投稿で窃盗手口が発覚

ツイッターの投稿者は、ある日、旦那さんが通勤に使っているハイエースのドアを見て、「ある異変」に気がつきました。

旦那が仕事でハイエース乗ってるんですが、ある日スライドドアのノブに変な穴が。
調べたら窃盗の下準備らしいです。

前もってハンドルロックは何を使ってるか、カメラはついてないかなど車内を調べてからある日鮮やかに盗っていくらしいです。
皆様、今一度、鍵穴周辺に不審な穴がないかご確認を。

スポンサーリンク

窃盗時間は、たった2分

多くの盗難の手口は、工具を使ってドアの鍵をこじ開け、ハンドルロックを解除しエンジンを作動させてそのまま走り去るというものです。
この方法の場合、5分ほどで車が盗まれてしまうということです。

窃盗団はその後、さらにナンバーを付け替え追跡を困難にします。

そして、窃盗された車は分解され、海外へ密輸されてしまいます。


窃盗される車は、事前に下見をされて狙われていることが多く、人通りの少ない場所に駐車してあり、盗難防止策の弱いものは窃盗団のターゲットとなっているでしょう。

警察の話では、200系ハイエースが最も狙われやすく、ドアをこじ開けて中に入ってしまえば、2分~3分で盗難されてしまうそうです。

窃盗団は、そのまま自走で持ち去り、上下2分割に切ってコンテナに積み込むと、もはやハイエースとは分からないらしいです。

盗難被害ワースト1位「ハイエース」

ハイエースは、1967年に登場したキャブオーバー型のミニバンです。

貨物車や、宅配業等の商用車として大活躍しています。

外を歩いていれば、必ずどこかで目にしますよね。

バスのような乗用車から、救急車のような特殊者まで幅広く利用されており、海外(特に新興国や途上国)で大人気のモデルとなっています。

しかし、日本損保保険協会のホームページによると、ハイエースは自動車盗難のターゲットとなりやすい車種であるというデータが、掲載されていました。

では何故、ハイエースが狙われやすいのでしょうか。

日本損害保険協会の発表によると、ハイエースは、2007年から7年間連続盗難被害ワースト1位となっています。

いったいなぜ、ハイエースの盗難率がこんなにも高いのでしょうか。

そこには、大きく三つの理由があります。

耐久性に優れている

ハイエースは非常に耐久性が高いことで知られています。

そして、非常にタフで足回りもしっかりしています。

海外では、走行距離が20万キロや30万キロに達している中古車でも、高額で取引されています。

そのため、耐久性の高いハイエースは非常に評価が高いようです。

車内のキャパシティが広い

2点目に挙げられるのが、車内のキャパ式の広さです。

ハイエースは、積載量が非常に多いので、人を乗せたり、荷物を乗せたりと、さまざまな用途に利用が可能です。

汎用性の高い部品

3点目は、ハイエースに使われている部品の汎用性が高いことが理由となります。

ハイエースに使用されている部品は、流用性が高いため、部品流用を目的とした窃盗も多いようです。

窃盗団は、できるだけどんなモデルにも適合する、汎用性の高い部品を手に入れたいと考えています。

車は1台につき何万点という部品が使われていますから、ハイエースはその標的となってしまっている状況です。

スポンサーリンク

盗難防止対策

盗難防止セキュリティーシステム

1万から10万円と非常に高価ですが、自動システムで発動した際には窃盗団にも大きなプレッシャーを与えます。

セキュリティシール

セキュリティシステムが入っているということを表すシールです。
セキュリティシステムと組み合わせて使うのが望ましいですが、もちろん単体で貼っておくだけでも効果ありです。

ロックナットロックボルト

最近は、アルミホイールやタイヤ、ナンバープレートなど社内に限らず、売れるものは何でも盗まれてしまう状況です。

そのため、特殊なボルトやナットを使うことで、窃盗を防ぎます。

ハンドルロック

比較的簡単に取り外せてしまうのですが、見た目に威圧感があり、セキュリティを意識している感を醸し出します。

最後に

お金が走っているようなものといわれるほど、ハイエースは大人気です。

また、フェラーリーやメンツのような高級車と比べて、はるかに多くの台数が売られています。

そのため、盗難しても足がつきにくくなっているのも、ハイエースが狙われる理由の一つだと言えます。

何しても大切な愛車が盗難に遭わないために、盗難対策は必須です。
盗難防止の対策は、やりすぎるくらいじゃないと効果がありません。

ご自分の愛車のドアノブに不審な穴がないか、今一度ご確認ください。

最後まで読んでいただき誠に有難うございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめドライブレコーダーTOP3

1位:APEMAN ドライブレコーダー 1080P Full HD 1200万画素 3.0インチ液晶
4.5

Amazonベストセラー1位になったこともあるドライブレコーダーの定番アイテム!

画素数200万画素でフルHDのドライブレコーダーです。

HDRとWDR機能を搭載しているため白飛びや黒つぶれ、逆光にも強い一台。

昼だけでなく夜も鮮明に記録することが可能です。

170度の広角レンズのため、5車線幅の道路でも死角なし。

また、振動を感じると自動的に電源が入り、30秒間録画してくれるので車から離れている時でも安心です。

そして、なんと言っても価格が4,000円を切るので、初めてのドライブレコーダーを購入する場合などにおすすめです。

2位:コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 SDHCカード16GB付
4.0

前方だけではなく、後方も録画できるドライブレコーダーです。

前方だけの録画では不安な時代となっていますので、前後ともに録画できるドライレコーダーであれば、コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015をおすすめします。

前後ともにフルHD200万画素で録画、当然LED信号機にも対応しています。

そして、コムテックは国内最大手のドライブレコーダー製造メーカーなので、保証も安心です。

録画機能以外にも、安全運転支援機能やSDカードが破損している場合に知らせてくれる機能など、安全にドライブを楽しむためのポイントを多く取り入れています。

16GBのmicroSDカードが付属しているのもポイントが高いです。

3位:ドライブレコーダー 前後カメラ 【最新 32Gカード付き】 1080PフルHD 1800万画素
4.0

6,000円以下とお手頃価格がポイントの、前後録画が出来るドライブレコーダーです。

前後録画のドライブレコーダーを検討されている方で、テスト導入する場合は、こちらのドライブレコーダーをおすすめします。

6,000円以下の値段ですが、32GBのSDカード付きで、フルHD1800万画素録画、170度の広角レンズでしっかりと状況を捉え、ナンバープレートなど細部の情報もはっきり記録することができます。

吸盤式なので、フロントガラスに装着してケーブルをシガーソケットに接続するだけで取り付け完了します。

犯罪自動車の役立つ知識
8割の人が知らない車の役立つ知識

コメント