ペーパードライバーあるある!軽自動車には軽油などなど

普段から、運転中にマナーを守らない車や、危険な走り方をする車に出会って、ヒヤッとした経験はないでしょうか!?

そのような運転をするのは、単に乱暴な運転をする人ばかりではなく、運転に不慣れなペーパードライバーの場合もあります。

週末や連休といった休みになると、そういったペーパードライバーによる運転の車が増えるのです。

そこで今回は、ペーパードライバーにありがちな特徴についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

ゴールド免許保持者

ペーパードライバーのほとんどが、ゴールド免許保持者と言ってもいいでしょう。

免許の選定基準は、運転の技術には関係ないので、普段、車を運転することのないペーパードライバーであれば、ゴールド免許が取れてしまうのです。

スポンサーリンク

軽自動車に軽油を入れる

ガソリンスタンドの軽油を、軽自動車用の燃料と勘違いする人が稀にいるのです。

そのため、軽自動車に軽油を入れてしまうトラブルが絶えないそうです。

これは、ペーパードライバーだからというよりは、基本的な車の知識の問題かもしれません。

バックでの駐車が苦手

運転に不慣れなためペーパードライバーが苦手なのが、バックでの駐車です。

車庫や駐車スペースに、きっちりと入れることができず、前後左右に隙間が偏っていたり、時間がやたらとか掛かったりしてしまいます。

また、大抵の場合は、駐車スペースに対し斜めに止まっているのも、ペーパードライバーの特徴です。

車線からはみ出して走行

車線の真ん中を走れずに、片側によってしまったり、カーブに沿って曲がれずに、車線内をフラフラ運転していたりするのも、ペーパードライバーの特徴です。

路肩にはみ出して走行しているペーパードライバーや、センターラインを踏んで走行しているペーパードライバーのケースも見受けられます。

小赤信号で見切り発車

交差点の赤信号で停止中、他の信号が赤になったからと、ジリジリと進み出す車を見かけます。

AT車はクリープ現象といって、停車中、ブレーキペダルから足を離すとゆっくり前に進んでしまいます。

ペーパードライバーは、運転にあせってしまい、早く進もうとする気持ちでいっぱいいっぱいなのかもしれません。

車線変更をしない

ペーパードライバーは、車線変更を苦手と感じていて、同じ車線を走り続ける人が多いのです。

車線の多い道路の場合、ペーパードライバーは前後に注意を払うことができないため、車線を変えるタイミングがつかめないのです。

左折が大回りになる

ペーパードライバーでも、前後輪の内輪差は理解しているようです。

ですが、左折時に縁石にぶつかるのを恐れ、大回りになってしまいがちです。

ペーパードライバーの中には、対抗車線にハミ出して左折してしまう車も・・・。

ウインカーを出し忘れる

ペーパードライバーは運転に余裕が無く、右左折や車線変更をする際にウインカーを出さない人がいます。

しかし、意図的にウインカーを出さないのではなく、周囲の状況を把握するのに精いっぱいで、ウインカーを出せないのです。

ウインカーとワイパーを間違える

ウインカーとワイパーのスイッチは、形も似ているため、運転に不慣れなペーパードライバーは、操作を間違えやすいのです。

輸入車の場合、ウインカーとワイパーの配置が反対なので、さらに操作の違いが起きるようです。

最後に

如何でしょうか。

ペーパードライバーは、クルマの運転に慣れていないため、少なからず周囲に迷惑をかけてしまうことが多いようです。

免許を取得しても、ペーパードライバーのままなのは、人それぞれの事情があります。

しかし、運転に慣れるのには公道を走り、経験を積むしかありません。

公道を走るからには、ペーパードライバーを言い訳に出来ない事を、しっかりと理解しましょう。

最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめドライブレコーダーTOP3

1位:APEMAN ドライブレコーダー 1080P Full HD 1200万画素 3.0インチ液晶
4.5

Amazonベストセラー1位になったこともあるドライブレコーダーの定番アイテム!

画素数200万画素でフルHDのドライブレコーダーです。

HDRとWDR機能を搭載しているため白飛びや黒つぶれ、逆光にも強い一台。

昼だけでなく夜も鮮明に記録することが可能です。

170度の広角レンズのため、5車線幅の道路でも死角なし。

また、振動を感じると自動的に電源が入り、30秒間録画してくれるので車から離れている時でも安心です。

そして、なんと言っても価格が4,000円を切るので、初めてのドライブレコーダーを購入する場合などにおすすめです。

2位:コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 SDHCカード16GB付
4.0

前方だけではなく、後方も録画できるドライブレコーダーです。

前方だけの録画では不安な時代となっていますので、前後ともに録画できるドライレコーダーであれば、コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015をおすすめします。

前後ともにフルHD200万画素で録画、当然LED信号機にも対応しています。

そして、コムテックは国内最大手のドライブレコーダー製造メーカーなので、保証も安心です。

録画機能以外にも、安全運転支援機能やSDカードが破損している場合に知らせてくれる機能など、安全にドライブを楽しむためのポイントを多く取り入れています。

16GBのmicroSDカードが付属しているのもポイントが高いです。

3位:ドライブレコーダー 前後カメラ 【最新 32Gカード付き】 1080PフルHD 1800万画素
4.0

6,000円以下とお手頃価格がポイントの、前後録画が出来るドライブレコーダーです。

前後録画のドライブレコーダーを検討されている方で、テスト導入する場合は、こちらのドライブレコーダーをおすすめします。

6,000円以下の値段ですが、32GBのSDカード付きで、フルHD1800万画素録画、170度の広角レンズでしっかりと状況を捉え、ナンバープレートなど細部の情報もはっきり記録することができます。

吸盤式なので、フロントガラスに装着してケーブルをシガーソケットに接続するだけで取り付け完了します。

交通マナー自動車の役立つ知識
8割の人が知らない車の役立つ知識

コメント