サンデードライバー、それは、平日に運転することがほとんどなく、たまの休みの時にしか運転をしないドライバーを指します。
サンデードライバー自体に問題はありませんが、たまにしか運転をしないため、運転スキルに問題のあるドライバーが目立つ様になってきています。
そこで、運転スキルに問題があるサンデードライバーにありがちな、運転パターンを5つ紹介します。
あなたがサンデードライバーであれば、紹介するパターンに当てはまっていないか、自身の運転と比べてみてください。
右側車線でノロノロ運転(キープレフトを知らない)
一般のドライバーであれば、「スピードが速い車は右側車線」という認識を持っています。
しかし、運転スキルに問題があるサンデードライバーは認識していません。
その結果、サンデードライバーが低速走行で右側車線を走行し続け、後続の車が詰まってしまい、渋滞の原因を作ってしまいます。
そして、運転に精一杯のため、サンデードライバー自身が渋滞の原因を作っている事に気づくこともできません。
また、こういった運転は、後続車から仰がれやすくなるリスクもあり高くなります。
慣れていなかったり、知らない道では左車線を走行するようにしましょう。
トンネル内で無灯火(無灯火違反自体を知らない)
高速道路など、長い距離のトンネル内を無灯火で走行している車を見かけることはないでしょうか。
長い距離のトンネル内を無灯火で走行していると、無灯火の車との車間距離がつかめず、交通事故を引き起こす可能性が高くなってしまいます。
たとえ照明が明るかったとしても、ライトを点灯させ他車に自分の存在を知らせるという意味も あります。
長い距離のトンネル内での無灯火走行には注意しましょう。
オートライト機能の車を選ぶのも無灯火を防ぐ方法になります。
頻繁にブレーキを踏む(不用意なブレーキを繰り返す)
信号のない平坦なストレートの道路でも、何故かブレーキランプが点灯する車がいます。
渋滞をしているわけでもないのに、アクセルとブレーキを交互に踏む行為は、運転スキルに問題があるサンデードライバーにありがちです。
不用意なブレーキ操作は、後続車を迷わせてしまい、事故や渋滞の原因となってしまいます。
また、ブレーキを踏む回数が多いと、燃費の効率にも影響します。
前方を走る車と比較し、ブレーキを踏む回数が多い場合は、不用意なブレーキ操作を行っている可能性があります。
右折時のポジション(センターに寄らない)
運転スキルに問題があるサンデードライバーは、右折レーンのない片側一車線の交差点で右折する際、後続車が詰まらないようにするな、右折待ちのポジションを考える事ができません。
交差点内に入らず停止線で右折待ちをしたり、右に寄らずに道路中央で右折待ちをしてしまいます。
当然、後続車は詰まってしまい、サンデードライバーを先頭に渋滞が発生します。
周りの状況を把握し、直進する後続車の進路を妨げないよう、右折待ちのポジションに対し配慮しましょう。
ウインカーのタイミング(直前にウインカー)
運転スキルに問題があるサンデードライバーは、、右左折などの際、曲がる直前にウインカーを出したり、ブレーキを踏んでからウインカーを出したり、ウインカーを出すタイミングが悪いも特徴と言えます。
ウインカーを出さないままの右左折や車線変更するドライバーもいますが、ウインカーを出すタイミングが悪い運転の方が、事故につながりやすいと言えます。
運転スキルに問題があるサンデードライバーが前方を走っている場合は、車間距離を開けて運転するなどの注意をし、冷静に対応するようにしましょう。
コメント