車中泊に潜む危険性!場所・死亡事故・犯罪リスクへの対策!

車の中で夜を明かしたり、短時間の仮眠をとったり、とつい気軽にやってしまいがちな車中泊。

あまりお勧めできる行為ではありませんが、宿泊場所を確保できなかった場合など、やむを得ず、外出先で車中泊をした経験がある人は多いのではないでしょうか。

居眠り防止のための仮眠などは、安全のために推奨されることもあります。

しかし、車中泊にはそれなりにリスクがあり、配慮や安全対策を怠ると、思わぬラブルに発展したり、周囲の迷惑になってしまうことがあります。

今回は、車中泊で注意するべきポイントを5つご紹介したいと思います。

隠れたリスクもあるので、どんな事に注意するべきなのか確認していきましょう。

スポンサーリンク

車中泊の際はエンジンストップ

冬は暖房、夏は冷房を使うため、エンジンをかけっぱなしにしてしまう人も多いでしょう。

ですが、安全面からも、マナー面からも、エンジンをかけっぱなしにして、車中泊してはいけません。

これは非常に危険な行為なのです。

寝ているうちに排気ガスが車内に入り込むと、一酸化炭素中毒を起こし最悪の場合死に至ります。

特に冬は雪でマフラーの出口がふさがれて、車内に排気ガスが逆流してくることが考えられます。

また、運転席で仮眠した場合、偶然アクセルに足が置かれて、空ぶかし状態になってしまうと、車両火災が起きる危険性もあるのです。

JAFのテストによれば、静止状態でエンジンを高回転させ続けると、数分で出火するケースも確認されています。

車を停めている場所が草地だった場合は、火事のリスクはますます大きくなります。

マナーの面でも車中泊の際にはエンジンを切っておくのが良いでしょう。

停車したままエンジンをかけておくということは、長時間アイドリングするということです。

そのため、周囲に騒音と排気ガスを撒き散らす迷惑行為ですし、環境にも悪影響を与えます。

また燃費の面でもかなりのマイナスで、起きたらガス欠で動けなくなっている恐れもあります。

車中泊や仮眠の際には、必ずエンジンが着るようにしましょう。

スポンサーリンク

防犯対策をしっかりと行う

車上荒らしや、強盗の被害に遭わないためにも、防犯対策を行いましょう。

ドアをロックすることはもちろん、サンシェードやタオルで窓を塞ぎ、外から車内の様子が見えないように工夫します。

駐車する場所選びも重要です。

人気のない場所や、治安の悪そうなところは避けましょう。

携帯電話の電波が届く確認をし、出入り口が2箇所以上あるのかなども確認してください。

エコノミークラス症候群に注意

震災の時にも話題になっていましたが、狭い車内で長時間過ごすと、エコノミークラス症候群を引き起こすことがあります。

体の血流が悪くなることで、血管内に血栓ができてしまう症状で、最近ではロングフライト 症候群とも呼ばれたりします。

対策としては、シートを倒してできるだけ体を水平にし、足を伸ばして眠るようにすることです。

シャツのボタンやベルトなども緩め、体を締め付けないように気を付けて下さい。

タバコを控えて、こまめに水分補給することも対策になります。

周囲に対する配慮

安心して車中泊できる場所というと、サービスエリアや道の駅などが候補になると思います。

しかし、長時間の駐車をお断りしている施設もあります。

商業施設の駐車場や、住宅地に長時間駐車するのも基本的には迷惑行為です。

ネットで車中泊マップを公開しているサイトなどもありますので、事前にリサーチしておくと いいかもしれません。

  • アイドリングで騒音や排気ガスを出さない
  • ごみは持ち帰る
  • 通行の邪魔にならない

など基本的なマナーは必ず守りましょう。

また、施設内のトイレを借りる際には、綺麗に使うことが大事です。

季節ごとの対策

車中泊は車の中とはいえ、アウトドアのようなものです。

冬は寒さ対策が必須ですし、夏は熱中症対策と虫対策、春は花粉症対策、冬には湿気対策と、いろいろ準備が欠かせません。

エンジンを切っていても、体調管理ができるようにしっかりと準備しておくことが大切です。

気軽にやってしまいがちな車中泊や社内での仮眠ですが、あまり安易に考えているとトラブルの原因になってしまうこともあります。

それなりの準備を整えた上で行うようにしましょう。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめドライブレコーダーTOP3

1位:APEMAN ドライブレコーダー 1080P Full HD 1200万画素 3.0インチ液晶
4.5

Amazonベストセラー1位になったこともあるドライブレコーダーの定番アイテム!

画素数200万画素でフルHDのドライブレコーダーです。

HDRとWDR機能を搭載しているため白飛びや黒つぶれ、逆光にも強い一台。

昼だけでなく夜も鮮明に記録することが可能です。

170度の広角レンズのため、5車線幅の道路でも死角なし。

また、振動を感じると自動的に電源が入り、30秒間録画してくれるので車から離れている時でも安心です。

そして、なんと言っても価格が4,000円を切るので、初めてのドライブレコーダーを購入する場合などにおすすめです。

2位:コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 SDHCカード16GB付
4.0

前方だけではなく、後方も録画できるドライブレコーダーです。

前方だけの録画では不安な時代となっていますので、前後ともに録画できるドライレコーダーであれば、コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015をおすすめします。

前後ともにフルHD200万画素で録画、当然LED信号機にも対応しています。

そして、コムテックは国内最大手のドライブレコーダー製造メーカーなので、保証も安心です。

録画機能以外にも、安全運転支援機能やSDカードが破損している場合に知らせてくれる機能など、安全にドライブを楽しむためのポイントを多く取り入れています。

16GBのmicroSDカードが付属しているのもポイントが高いです。

3位:ドライブレコーダー 前後カメラ 【最新 32Gカード付き】 1080PフルHD 1800万画素
4.0

6,000円以下とお手頃価格がポイントの、前後録画が出来るドライブレコーダーです。

前後録画のドライブレコーダーを検討されている方で、テスト導入する場合は、こちらのドライブレコーダーをおすすめします。

6,000円以下の値段ですが、32GBのSDカード付きで、フルHD1800万画素録画、170度の広角レンズでしっかりと状況を捉え、ナンバープレートなど細部の情報もはっきり記録することができます。

吸盤式なので、フロントガラスに装着してケーブルをシガーソケットに接続するだけで取り付け完了します。


Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめコーティングTOP3

1位:シランガード(ウィルソン:WILLSON)
4.5

あまり有名ではない「シランガード」が、おすすめ度No1のコーディング剤です。

私が実際に使用した際も、特に有名ではないので購入前の期待値は、ほぼほぼありませんでした。

しかし、施工後の結果には大満足の商品です。

そして、フッ素系なので効果が長続きしないと思っていましたが、1年以上経過しても効果が続いています。

また、艶についてもガラスコーティング剤と同じ効果で、ボディー全体がヌメッとした艶が出ています。

そして、フッ素系のコーディング剤の最大のメリットは、施工が非常に簡単で失敗しにくい事です。

施工が簡単なので、重ね塗りにもおすすめです。

レビューでは、上塗りするとムラが出た等の報告がありますが、私は3回重ね塗りを行いましたが、特にムラが発生する事はありませんでした。

上塗りする事で更に艶が出た印象です。

SUBへ3回施工しましたが、溶剤は後1回は施工できる程度残っていました。

次回のコーティングの施工も、シランガードをリピート買いして施工する予定です。

2位:ブリス(ブリスジャパンカンパニー)
4.0

ブリスの売りはズバリ「自動車洗車後スプレーするだけの超簡単施工」ですしょう。

スプレータイプのコーティング剤としては、ダントツの商品だと思います。

しかし、ガラスコーティング剤ではないので、効果が長時間続く商品ではありませんが、スプレータイプのコーティーング剤の中では、こちらもダントツで継続する商品と言えるでしょう。

3位:AQUADROP PREMIUM(S.F.商会)
4.0

AQUADROP PREMIUMは、本物の高濃度、硬化型ガラスコート剤です。

施工が難しい等のレビューが多数掲載されていましたが、私が実際に施工した感想としては特別難しくありませんでした。

特徴としては、1本1,600円程度と安価で効果が期待できる商品です。

私が実際に施工した感想としては、レビュー通りの艶と光沢を実感できました。

自動車の役立つ知識
8割の人が知らない車の役立つ知識

コメント