スピード違反でオービスに撮られたら罰金通知はいつ届くのか!?違反切符

オービスを光らせたら違反切符はいつ来るのか!?

制限速度を守って運転していますか!?

高速道路や大きな幹線道路走行している時に、いきなりパシャと赤い光を浴びせられ、「あぁ、オービスあるの忘れてたぁ」なんて言っても後の祭り です。

違反点数がギリギリの人も、あと数ヶ月でゴールド免許になる予定だった人も、一発免停処分が待っています。

オービスに撮られるなんて、誰もが経験するような事ではないです。

経験したことがある人の方が少ないのではないでしょうか。

しかし、車の運転をしていれば、オービスに撮られてしまう可能性はゼロではありません。

いくらの罰金になるのか!?違反切符はいつ届くのか!?なんて聞かれても、はっきりと説明することができませんよね。

今回はオービスを光らせてしまったときの対処法をご紹介していきたいと思います。

もしもオービスを光らせてしまった場合は、この記事のことを思い出してみてください。

スポンサーリンク

オービスとは?

オービスとは、無人式の自動スピード違反取締装置のことです。

路上に設置されたカメラと、赤外線ストロボで、スピード違反者を自動的に撮影する固定タイプのものがほとんどです。

しかし、最近では小型で融通の利く移動式の新型オービスも登場し、ドライバーに対しその威力と恐怖を発揮しています。

世の中のスピード違反の約9パーセントが、オービスで捕まっている事実もあります。

スポンサーリンク

オービスは何キロで光るのか?

オービスは何キロで光るんでしょうか。

一般的に言われているのは法定速度に対して、一般道ではプラス30キロ超過、高速道路ではプラス40キロ超過でで光ります。

一般道にオービスが設置されている道路は、だいたい法定速度60キロが多いので、プラス 30キロ超過となると時速90キロで走っていると光ってしまいます。

3車線以上ある大きな道路で、車の少ない時間帯だと、スピードを出しすぎてしまうことがありますね。

高速道路では、プラス40キロ超過で光るので、時速140キロ以上で光ると思われますが、制限速度が80キロの区間もありますので、私は用心して120キロ以下で走るようにしています。

オービスを光らせると点数は?罰金は?

オービスを速度超過で光らせた場合、一般道で30キロ以上オーバー、高速道路で40キロ以上オーバーです。

速度違反で加点される点数は6点以上となってしまいます。

ちなみに6点以上は、一発免停となります。

つまり、オービスが光れば免停以上になるということです。

また、いわゆる赤キップとなり、簡易裁判所に呼び出され、「数万円」と非常に高額な罰金罰則を言い渡され、罰金を支払わなければなりません。

オービスの違反切符はいつ通知されるのか?

オービス違反切符はいつ通知されるのでしょうか。

白バイやパトカーによる取り締まりの場合、その場で切符をもらいますが、オービスの場合は無人ですので、違反切符は後日警察から届くことになります。

しかし、オービスに撮影されても、すぐに警察から通知が来るわけではありません。

早い場合は、2~3日で届くこともあれば、遅い場合だと、1~2カ月かかることもあります。

また、乗っていた車がレンタカーや社有車などの場合は、車の所有者と、運転者の関係を調べる必要があり、同様に時間がかかるので、通知書の発送に遅れが生じます。

では、後の通知がどうなるのか届く順番に説明したいと思います。

出頭通知書

光らせたオービスを主幹する都道府県警察の交通機動隊より届きます。

行政処分呼出通知書

簡単に言えば免停講習の案内です。

内容は「あなたは免許停止○○日に該当するので、指定の日時に警察の自動車学校に出頭し てください」という感じの内容です。

赤キップとお知らせ

免停講習をして翌日検察へ出頭した後に届きます。

オービスを光らせた場合このような順序で通知書や、切符が送られてきます。

最後に

目的地にはなるべく早く着きたいと思うのが人間の性ですが、どんなに飛ばしても意外と到着時間は大差ないものです。

わずかな時間と引き換えに、免停処分と高額な罰金を食らってはたまったものじゃありません。

オービスの場所だけでなく、スピードは控えめに安全運転を心がけましょう。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/matuo555/sellacar00.net/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 155

おすすめドライブレコーダーTOP3

1位:APEMAN ドライブレコーダー 1080P Full HD 1200万画素 3.0インチ液晶
4.5

Amazonベストセラー1位になったこともあるドライブレコーダーの定番アイテム!

画素数200万画素でフルHDのドライブレコーダーです。

HDRとWDR機能を搭載しているため白飛びや黒つぶれ、逆光にも強い一台。

昼だけでなく夜も鮮明に記録することが可能です。

170度の広角レンズのため、5車線幅の道路でも死角なし。

また、振動を感じると自動的に電源が入り、30秒間録画してくれるので車から離れている時でも安心です。

そして、なんと言っても価格が4,000円を切るので、初めてのドライブレコーダーを購入する場合などにおすすめです。

2位:コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 SDHCカード16GB付
4.0

前方だけではなく、後方も録画できるドライブレコーダーです。

前方だけの録画では不安な時代となっていますので、前後ともに録画できるドライレコーダーであれば、コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015をおすすめします。

前後ともにフルHD200万画素で録画、当然LED信号機にも対応しています。

そして、コムテックは国内最大手のドライブレコーダー製造メーカーなので、保証も安心です。

録画機能以外にも、安全運転支援機能やSDカードが破損している場合に知らせてくれる機能など、安全にドライブを楽しむためのポイントを多く取り入れています。

16GBのmicroSDカードが付属しているのもポイントが高いです。

3位:ドライブレコーダー 前後カメラ 【最新 32Gカード付き】 1080PフルHD 1800万画素
4.0

6,000円以下とお手頃価格がポイントの、前後録画が出来るドライブレコーダーです。

前後録画のドライブレコーダーを検討されている方で、テスト導入する場合は、こちらのドライブレコーダーをおすすめします。

6,000円以下の値段ですが、32GBのSDカード付きで、フルHD1800万画素録画、170度の広角レンズでしっかりと状況を捉え、ナンバープレートなど細部の情報もはっきり記録することができます。

吸盤式なので、フロントガラスに装着してケーブルをシガーソケットに接続するだけで取り付け完了します。

交通マナー自動車の役立つ知識
8割の人が知らない車の役立つ知識

コメント